もくめんTV もくめんの食品へのご使用について

今日はお客様から「木毛(もくめん)を食品の周りに使用しても大丈夫ですか?」という

お問い合わせをいただいたのでお答えをしていきたいと思います。

食品は容器や包装材に入って店頭に並べられていますが、容器や包装材の安全性を配慮するために、食品衛生法に一般規格というものが定められています。

この規格を満たしているかどうかを試験する方法として「溶出試験」と「材質試験」があります。

「溶出試験」というのは、その物から化学性ものが必要以上に溶け出してはいないか

「材質試験」というのはその物に規格以上の化学物質が含まれてはいないかというものを試験するというものです。

木毛は化学性のものが一切含まれていません。高知県産の木材を仕入れ、皮を剥ぎ機械にセットして、カットして乾燥するだけの非常にシンプルでノンケミカルな素材です。

使った後も自然にかえる安心安全で持続可能な商品となっています。

戸田商行は創業60年になります。このように果物類の緩衝材として長くお使いいただいており、様々な食品の周りでも木毛を使いをいただいています。

それでももっと安心をしたいというお客様のために、「カドミウムや鉛が含まれていないか」また「重金属が溶け出していないか」という試験もしておりますが、全てクリアしています。

この木毛は本当に安心安全な素材ですので、皆様も食品の周りにぜひお使いください!

関連記事

  1. もくめんTV YouTube初投稿 もくめんって何?!

  2. 「ビビッとビビる!!土佐遺産でエイガヤナイガ!!」認定頂きま…

  3. RKC放送 ビビっとビビる!!土佐遺産でエイガヤナイガ!!メ…

  4. もくめんTV 木毛(もくめん)は何からできている?

  5. もくめんTV 7Days HotelのギフトBOXご紹介

  6. もくめんTV もくめん工場の紹介PV

  7. もくめんTV もくめんにはどんな種類があるの?

  1. 2023.05.29

    『インテリアライフスタイル2023』に出展いたします

  2. 2023.05.12

    もくめんの使用用途:日本酒編

  3. 2023.04.23

    高知とサスティナブルの関係性

  4. 2023.03.23

    『かみきこうち』発売されました!

  5. 2023.03.08

    新スタッフのご紹介

  6. 2023.03.06

    「木を嗅ぐ」講座終了いたしました

  7. 2023.03.02

    『つなーで木育』に参加します

  8. 2023.02.23

    なぜ、木毛にこだわるのか?

  1. 2021.12.18

    「林業女子のキャリア論Ⅱ」にパネリストとして参加

  2. 2020.07.21

    木毛(もくめん)の価値について改めて考える 

  3. 2020.04.28

    NHK BSプレミアム「最後の○○〜日本のレッドデータ」…

  4. 2019.11.02

    木毛(もくめん)づくりの理念は愛③

  5. 2019.10.04

    木毛(もくめん)づくりの理念は愛②

  6. 2019.09.27

    木毛(もくめん)づくりの理念は愛♡

  7. 2019.09.07

    もくめんの原材料、木材の種類について

  8. 2019.05.18

    なぜ、木毛と書いて「もくめん」と読むのか?

  1. 2020.07.04

    木の情報拠点 「ぷらっとホームMoku」のオープン記念プ…

  2. 2020.06.26

    キャリア教育「働くことについて」出講しました

  3. 2020.05.20

    ネッツトヨタ南国のWEBサイト「コウチ生産者通信」にご掲…

  4. 2020.04.23

    【木を伝う、温もり】高知新聞K+にご掲載頂きました

  5. 2020.02.20

    滋賀大学経済学部ゼミ生の視察です。

  6. 2020.02.14

    高知さんさんテレビ「三山ひろしのさんさん歩」に出演します…

  7. 2019.11.29

    ここだけ!田野屋塩二郎とのコラボ塩・幻の「檜塩」50個限…

  8. 2019.07.17

    桧塩も♪ 本日より、インテリアライフスタイル展に出展しま…

過去のブログ記事

戸田商行Facebookページ

商品のご購入はこちらから。戸田商行もくめんショップ
もくめんサンプルのご購入はこちら