色もくめん

お客さまからのご要望にお応えして、もくめんを食紅で染めたカラフルな商品を作りました。特に戸田商行が生まれ育った高知をテーマにした「高知プレミアムカラー」シリーズは人気があります。

※化学薬品等を使用しての色止めをしておりません。 水に濡れますと色落ちしますので、ご注意下さい。
※日光に当てると多少の変色があります。できるだけ暗い所で保管していただきますようお願いいたします。


色もくめん 高知プレミアムカラー:土色

高知県は昔から第一次産業を主として栄えてきました。自然からの恩恵である豊かな土壌が、私たちを支え守ってきてくれたのです。この色もくめん は、そんな土の色をイメージ。暖かく深い茶色で商品を選びません。高知の土壌のように人々を見守ってほしいという願いを込めています。

商品のご購入はこちら
↑クリックで戸田商行もくめんショップに移動します。

色もくめん 高知プレミアムカラー:暁

日本で最も太陽の日照時間が長く、情熱的な南国土佐。そんな高知県では、だるま太陽という神秘的な現象が朝夕に見られる事で知られています。この現象は非常に貴重で、縁起が良いものとされており、明け方の太陽の事を「暁」と呼ばれ、待ち望む事が実現する際にも使われます。そんな縁起の良いだるま太陽の赤は、お祝い事などに最適です。

商品のご購入はこちら
↑クリックで戸田商行もくめんショップに移動します。


色もくめん 高知プレミアムカラー:深緑

自然豊かな日本は森林率が世界2位、その中でも高知県は84%と日本一の森林率を誇ります。そんな木々の葉が濃く生い茂った緑色の様を深緑と呼び、日本の伝統色や季語にもされています。深い緑に包まれて、安心感や安定を願った色です。癒しのものに最適です。

商品のご購入はこちら
↑クリックで戸田商行もくめんショップに移動します。

色もくめん 高知プレミアムカラー:黒潮

太平洋に面した高知県。黒潮の恩恵を受け、深く澄んだ青い海が水平線一杯に広がっているのが高知県の人たちの原風景の一つかもしれません。深く澄んだ青で意志《志》を持った信頼を願った色。日本酒などの飲み物や、海産物、水物系にオススメです。

商品のご購入はこちら
↑クリックで戸田商行もくめんショップに移動します。


色もくめん:赤紫色

色もくめんシリーズは、すべて重量500g。価格は1,500円(税抜き)でご提供しています。

商品のご購入はこちら
↑クリックで戸田商行もくめんショップに移動します。

色もくめん:緑色

色もくめんシリーズは、すべて重量500g。価格は1,500円(税抜き)でご提供しています。

商品のご購入はこちら
↑クリックで戸田商行もくめんショップに移動します。


色もくめん:青色

色もくめんシリーズは、すべて重量500g。価格は1,500円(税抜き)でご提供しています。

商品のご購入はこちら
↑クリックで戸田商行もくめんショップに移動します。

色もくめん:抹茶色

色もくめんシリーズは、すべて重量500g。価格は1,500円(税抜き)でご提供しています。

商品のご購入はこちら
↑クリックで戸田商行もくめんショップに移動します。


色もくめん:黄色

色もくめんシリーズは、すべて重量500g。価格は1,500円(税抜き)でご提供しています。

商品のご購入はこちら
↑クリックで戸田商行もくめんショップに移動します。

色もくめん:灰色

色もくめんシリーズは、すべて重量500g。価格は1,500円(税抜き)でご提供しています。

商品のご購入はこちら
↑クリックで戸田商行もくめんショップに移動します。


色もくめん:若草色

色もくめんシリーズは、すべて重量500g。価格は1,500円(税抜き)でご提供しています。

商品のご購入はこちら
↑クリックで戸田商行もくめんショップに移動します。

お問い合せ電話

088-855-0426

スマートフォンの場合は、このまま電話番号をタップしてください


営業時間:午前8時から午後17時
土日曜祝日休

商品のご購入はこちらから。戸田商行もくめんショップ
もくめんサンプルのご購入はこちら

戸田商行Facebookページ

SDGsと環境マネジメントについて

sdgsと環境マネジメントについて

サステナビリティ

  1. 2023.05.29

    『インテリアライフスタイル2023』に出展いたします

  2. 2023.05.12

    もくめんの使用用途:日本酒編

  3. 2023.04.23

    高知とサスティナブルの関係性

  4. 2023.03.23

    『かみきこうち』発売されました!

  5. 2023.03.08

    新スタッフのご紹介

  1. 2021.12.18

    「林業女子のキャリア論Ⅱ」にパネリストとして参加

  2. 2020.07.21

    木毛(もくめん)の価値について改めて考える 

  3. 2020.04.28

    NHK BSプレミアム「最後の○○〜日本のレッドデータ」…

  4. 2019.11.02

    木毛(もくめん)づくりの理念は愛③

  5. 2019.10.04

    木毛(もくめん)づくりの理念は愛②

  1. 2020.07.04

    木の情報拠点 「ぷらっとホームMoku」のオープン記念プ…

  2. 2020.06.26

    キャリア教育「働くことについて」出講しました

  3. 2020.05.20

    ネッツトヨタ南国のWEBサイト「コウチ生産者通信」にご掲…

  4. 2020.04.23

    【木を伝う、温もり】高知新聞K+にご掲載頂きました

  5. 2020.02.20

    滋賀大学経済学部ゼミ生の視察です。