企業間取引

多様なBtoBニーズにお応えします。

大口のご発注について

戸田商行では個人のお客さまだけでなく、農作物や果物の梱包に利用されるJA(農業協同組合)様や、園芸業者様、ギフト業者様、ECショップ様などからの、大量注文のニーズにも対応しております。ご注文のボリュームによってお値段が変動いたしますので、お気軽にご相談ください。

主要取引先

  • JA高知県
  • JA高知市
  • 全農徳島
  • 株式会社ヤマニパッケージ
  • 株式会社オーセロ
  • 株式会社イオンフォレスト
  • 株式会社ケーエスピー
  • シンワ株式会社
  • エフピコ商事株式会社
  • 日本植生株式会社

海外輸出について

もくめんは木材を薄さ0.1ミリに削る職人技が必要とされます。戸田商行ではこの日本人の繊細なものづくりの技を、国内だけでなく海外の方々にも広く知って頂きたいと考え、海外輸出も手がけるようになりました。

現在海外への輸出は、韓国、ベトナム、シンガポール、台湾とますます拡大しており、今後もこの分野は積極的に行なっていきたいと考えております。詳しくはお気軽にお問い合わせください。

韓国への輸出

高知県と姉妹都市協定を結んでいる全羅南道市をはじめとして、2016年より韓国への輸出も行っております。

また、韓国への輸出をご縁に、韓国山林庁はじめ、科学院や地方庁より、訪問団の方々が工場見学に来られたり、高知県から全羅南道市への訪問団として、参加いたしました。お仕事がご縁で、つながりが増えることをありがたく感じています。

訪問団の皆様の工場見学。もくめんができるまでを、詳細に説明させていただきました。
工場見学では、製造過程の見学だけでなく、もくめんを実際に手にとっていただきました。
韓国経済ミッション訪問団。名前が少し大げさですが(笑)、とてもよい体験でした。
日本の技術をベースに韓国の方々と交流できたことで、多くのことを学ばせていただきました。
ベトナムへの輸出

2018年8月より、ベトナムへの輸出も行っております。現在海外への輸出は、韓国、ベトナム、シンガポール、台湾とますます拡大しております(コンテナ輸出は韓国とベトナムのみ)。

ベトナムへ初輸出したもくめん。日本人の繊細な物作りの技を、ベトナムの皆様にお届けできた喜びは、今でも忘れられません。

展示会・商談会への出展

戸田商行では、四国、中国、東京などでの展示会への出展も積極的に行なっています。展示会などでお目に止まりましたら、お気軽にお声がけください。

第8回農業資材EXPO:幕張メッセ
「木のこころをつたえる」高知の木工フェア
インテリアライフスタイル2018:東京ビックサイト
WOODコレクション2018:東京ビックサイト

戸田商行のもくめんブログでは、このページに掲載以外の「イベント・展示会」情報をブログ形式でご紹介しています。併せてご覧ください。

お問い合せ電話

088-855-0426

スマートフォンの場合は、このまま電話番号をタップしてください


営業時間:午前8時から午後17時
土日曜祝日休

商品のご購入はこちらから。戸田商行もくめんショップ
もくめんサンプルのご購入はこちら

戸田商行Facebookページ

SDGsと環境マネジメントについて

sdgsと環境マネジメントについて

サステナビリティ

  1. 2023.09.26

    初の大阪展示会!

  2. 2023.09.20

    松屋銀座様ショーウィンドウにもくめん展示中!

  3. 2023.09.18

    大阪ギフトショー2023を終えて

  4. 2023.09.07

    『大阪ギフトショー2023』に出展いたします

  5. 2023.09.05

    『事業継承バトンパスセミナー』にパネリストとして参加しま…

  1. 2021.12.18

    「林業女子のキャリア論Ⅱ」にパネリストとして参加

  2. 2020.07.21

    木毛(もくめん)の価値について改めて考える 

  3. 2020.04.28

    NHK BSプレミアム「最後の○○〜日本のレッドデータ」…

  4. 2019.11.02

    木毛(もくめん)づくりの理念は愛③

  5. 2019.10.04

    木毛(もくめん)づくりの理念は愛②

  1. 2020.07.04

    木の情報拠点 「ぷらっとホームMoku」のオープン記念プ…

  2. 2020.06.26

    キャリア教育「働くことについて」出講しました

  3. 2020.05.20

    ネッツトヨタ南国のWEBサイト「コウチ生産者通信」にご掲…

  4. 2020.04.23

    【木を伝う、温もり】高知新聞K+にご掲載頂きました

  5. 2020.02.20

    滋賀大学経済学部ゼミ生の視察です。