初めて参加した 「CLS高知2025初鰹編」

CLS高知という団体が盛り上がってる──そんな風の噂を聞いたのが昨年9月。

ちょうどその頃、関連団体の CMC_meetup高知 から、工場見学とワークショップの依頼があった。

勢いのある団体だなと感じたのは、優秀なボランティアスタッフの対応から。

そんなご縁から、「CLS(コミュニティリーダーズサミット)in高知」への参加が決まり、なんと登壇の機会までいただいた。

会場には開始前から熱気が満ちていて、イベントの定員200名が募集開始からわずか1.5時間で満席になったのも納得。

県内と県外の比率は4:6。これまで関わってきたどの高知のコミュニティとも違う、エネルギーに満ちた空気感に飲み込まれそうになる。

今回のテーマは「パズルのピースの見つけ方」。

起業家や教育者のパネルディスカッション、10名のライトニングトークを通じて、自分自身の“ピース”を探す旅が続いた。

参加者たちは、コミュニティを軸に、業界の常識や予定調和を軽やかに超えて生きている。そんな姿に触れて、自分のあり方や次の挑戦について、たくさんのヒントをもらった一日。

実際に参加して驚いたのは、県内外から集まったメンバーたちの「ただならぬ意欲」と「明確な目的意識」。

ディスカッションの場面でも、和気藹々だが全員が“本気”だった。

そして確かに思ったのは、ここ高知で未来を変える小さなうねりが始まっている。

自分の“ピース”を見つけるには、まずは人と関わり、語り合い、違う世界に飛び込むこと。

その一歩が、点と点をつなげる線になる。何かを変えるのは、結局いつも「出会い」だ。

最後に、あの心地よい場をつくってくれたボランティアスタッフの皆さん、本当にありがとうございました。

あの丁寧で温かなサポートが、場の空気を支えていたと思います。

次回10月も、必ず参加したい!

関連記事

  1. ふじ開花

  2. 1年待ちの塩を作る奇才、田野屋塩二郎さんと木毛②

  3. 探検ファクトリーの放送を経て

  4. 四国初上陸!NHK『探検ファクトリー』に登場します。

  5. 2017年あけましておめでとうございます

  6. 経営者のキャリア形成について語る。 in近畿大学

  7. よさこい期間中のイベント「木のこころをつたえる」高知大丸にて…

  8. もくめん製造機再現プロジェクト始動!

  9. 松屋銀座様ショーウィンドウにもくめん展示中!

  1. 2025.07.01

    鼓月×戸田商行の挑戦 土佐文旦が和菓子に

  2. 2025.06.27

    香りの技術・原料展2025 ご来場の御礼

  3. 2025.06.25

    インテリアライフスタイル2025ご来場のお礼

  4. 2025.06.12

    もくめんシートをお披露目します♪インテリアライフスタイル…

  5. 2025.06.03

    【住友館で香る、建築材から生まれた精油】

  6. 2025.05.20

    初めて参加した 「CLS高知2025初鰹編」

  7. 2025.05.16

    経営者のキャリア形成について語る。 in近畿大学

  8. 2025.02.25

    MICIL 杉エッセンシャルオイル・思いがけない香りとの…

  1. 2024.01.10

    なぜ、ちいさな会社で経営方針発表会を行うのか②

  2. 2023.12.14

    なぜ、小さな会社で経営方針発表会を行うのか①

  3. 2023.02.23

    なぜ、木毛にこだわるのか?

  4. 2020.07.21

    木毛(もくめん)の価値について改めて考える 

  5. 2019.11.02

    木毛(もくめん)づくりの理念は愛③

  6. 2019.10.04

    木毛(もくめん)づくりの理念は愛②

  7. 2019.09.27

    木毛(もくめん)づくりの理念は愛♡

  8. 2019.09.07

    もくめんの原材料、木材の種類について

  1. 2024.02.16

    高知ぢばさん大賞”奨励賞”を受賞!

  2. 2023.08.10

    MICILの文旦オイルプロジェクトとは

  3. 2023.07.08

    社長インタビュー動画が公開!

  4. 2018.01.08

    戸田商行の新しいシンボルマーク(ロゴ)について

過去のブログ記事

戸田商行Facebookページ

商品のご購入はこちらから。戸田商行もくめんショップ
もくめんサンプルのご購入はこちら