もくめんシートをお披露目します♪インテリアライフスタイル2025

今年の秋、戸田商行は新たな挑戦をスタートします。

これまで木毛(もくめん)といえば、緩衝材という印象が強かったかもしれませんが、私たちはその「もくめん」をもっと身近に、もっと自由に使っていただけるようにと、新製品「もくめんシート」を開発しました。

そもそものきっかけは、ある日、デザイナーの知人から届いた一通の連絡でした。
「もくめんをシート状に加工できる会社があるよ」

以前から、木毛の可能性をもっと広げたいと考えていた私は、紙のように使える素材を目指していた時期もあり、心が動きました。

もくめんの新たな命を吹き込みたい。

そんな中で生まれた「もくめんシート」は、木の温もりをそのままに、紙のように軽やかで、自在に使える全く新しい素材です。

そして2025年の「インテリアライフスタイルTOKYO」にて、もくめんシートを初展示致します。

建築空間や、 空間装飾、ディスプレイや工作素材などアイデア次第で用途が広がるのが魅力です。

正式な発売はしておらず、今秋のリリースに向けて準備中ですが、今回の展示会では、いち早くその質感や使い心地を体感いただける貴重な機会となっています。

サステナブル素材として、また地域の山を活かすプロダクトとして私たちの小さな一歩が、誰かの暮らしの中で、温もりある形に変わっていくことを願っています。

会場では現物の展示を致しますので、戸田商行のブースにお立ち寄りいただき、もくめんの新しい表情を手に取ってご覧頂ければ幸いです。

インテリアやパッケージの世界に、やさしい木の風合いを。
皆さまとの出会いを、心より楽しみにしております。

関連記事

  1. 2022年年末のご挨拶

  2. もくめんリースのデビュー間近

  3. 1年待ちの塩を作る奇才、田野屋塩二郎さんと木毛②

  4. 高知放送 こうちeye「ニッチでトップ」 もくめん工場をご紹…

  5. 2023年スタートしました!

  6. 四国初上陸!NHK『探検ファクトリー』に登場します。

  7. NHK BSプレミアム「最後の○○〜日本のレッドデータ」

  8. 【住友館で香る、建築材から生まれた精油】

  9. なぜ、小さな会社で経営方針発表会を行うのか①

  1. 2025.07.01

    鼓月×戸田商行の挑戦 土佐文旦が和菓子に

  2. 2025.06.27

    香りの技術・原料展2025 ご来場の御礼

  3. 2025.06.25

    インテリアライフスタイル2025ご来場のお礼

  4. 2025.06.12

    もくめんシートをお披露目します♪インテリアライフスタイル…

  5. 2025.06.03

    【住友館で香る、建築材から生まれた精油】

  6. 2025.05.20

    初めて参加した 「CLS高知2025初鰹編」

  7. 2025.05.16

    経営者のキャリア形成について語る。 in近畿大学

  8. 2025.02.25

    MICIL 杉エッセンシャルオイル・思いがけない香りとの…

  1. 2024.01.10

    なぜ、ちいさな会社で経営方針発表会を行うのか②

  2. 2023.12.14

    なぜ、小さな会社で経営方針発表会を行うのか①

  3. 2023.02.23

    なぜ、木毛にこだわるのか?

  4. 2020.07.21

    木毛(もくめん)の価値について改めて考える 

  5. 2019.11.02

    木毛(もくめん)づくりの理念は愛③

  6. 2019.10.04

    木毛(もくめん)づくりの理念は愛②

  7. 2019.09.27

    木毛(もくめん)づくりの理念は愛♡

  8. 2019.09.07

    もくめんの原材料、木材の種類について

  1. 2024.02.16

    高知ぢばさん大賞”奨励賞”を受賞!

  2. 2023.08.10

    MICILの文旦オイルプロジェクトとは

  3. 2023.07.08

    社長インタビュー動画が公開!

  4. 2018.01.08

    戸田商行の新しいシンボルマーク(ロゴ)について

過去のブログ記事

戸田商行Facebookページ

商品のご購入はこちらから。戸田商行もくめんショップ
もくめんサンプルのご購入はこちら