桧塩も♪ 本日より、インテリアライフスタイル展に出展します。

東京から世界に向けて、「ライフスタイルを提案する」インテリア・デザインの国際見本市、インテリアライフスタイル展が本日より開幕します。

桧塩をはじめ、この展示会に合わせて準備をしていた、お家の中に、木のある暮らしを提案する「オウチdeヒノキ」を発表します。

日本には暮らしの中で、木のもの使う文化がありました。

木造家屋に始まり、家具、台所用品、お風呂周り、暮らしのいたるところに木が存在し、気付かぬうちに、匂い、感触、温度、質感から木の温もりを感じ、暮らしていました。

特に、私達の住む高知県は、84%の森林率を誇る、日本一の森林県で、周囲は山々に囲まれ、林業も盛んで、木が身近にある県ですので、都会の人々に比べると、木に親しんで暮らしていると思っていました。

ところが、地元の小学校の課外授業や、中学校のインターンシップの受け入れ、高校への出前授業などで、子供達に木毛(もくめん)を紹介するなかで、生まれて初めて木に触ったという子供たちが、多くいる事に驚きます。

中には、日本人が大好きな桧の香りを、嫌な匂いと表現する子供もいて、森林県高知の子供でさえ、木とは遠い生活を送り、木に触ったり、匂いを感じる機会が減っている事に寂しさを感じていました。

木には、抗菌や、消臭、気持ちを沈静化させるなど、多くの効果効能があります。

木毛(もくめん)を通じ、生活のいろんな場面で、木を感じてもらいたい、また、木毛(もくめん)以外にも、木に関連した商品を提案する事で、木の良さや凄さを体感してもらいたい!

そんな想いから、「オウチdeヒノキ」シリーズを作り、本日からの、インテリアライフスタイルで発表することに致しました。

以前から、ブログでご紹介していた「桧塩」をはじめ、数アイテムを出展します。

今や2年待ち!田野屋塩二郎の桧塩ついに完成♪

今回の出展も、高知県産業振興センターのお力添えを頂き、高知県の13社の仲間と参加しています。

戸田商行のブースはこちら


新しい商品のまず一つ目は、四万十ひのきの葉っぱから抽出した、希少なヒノキオイル。

ヒノキオイルそのままと、気持ちが落ち着くラベンダー、またリフレッシュ効果のあるレモングラスをブレンドした、3種類を発表。木毛(もくめん)をディフューザー代わりに使って頂きます。

こちらは、桧の木毛(もくめん)にヒノキオイルを混ぜた入浴剤。お風呂の中に入れてもみもみしながらお使い頂きます。香りがなくなったら、お好みのオイルをプラスして、繰り返しお使い頂きます。

こちらは、四万十ひのきの蒸留水を使用したルームミスト。森の香りで、お部屋などの匂いをリフレッシュします。

楮が原料の土佐和紙を使い、中身は桧の木毛(もくめん)100%のシューズキーパー。炭以上の効果を発揮する優れものです。

油分が多く、水弾きのよい四万十ひのきの一枚板を使用した、まな板。長い部分でも24cmと、スペースを取らないコンパクトサイズです。

インテリアライフスタイルは本日より3日間。時間は10時〜18時、最終日は17時まで。会場は東京ビックサイト、西ホール3「E-30」が会場です。

下記より入場券をダウンロードできますので、お気軽にお越し下さ〜い。

http://files.mmfcservice.com/documents/ilt2019/IL_invitation_jp.pdf

発売は8月中旬以降(入浴剤は販売しています)を予定しています。

戸田商行webサイトで販売しますので、お楽しみに〜♪

関連記事

  1. 事務所入り口ドアの看板

  2. 高知でももくめん製造機再現プロジェクトを公開

  3. 春の訪れを告げる福寿草

  4. もくめんは高知の山の木より

  5. もくめんリースのデビュー間近

  6. 木毛(もくめん)づくりの理念は愛♡

  7. 高知さんさんテレビ「三山ひろしのさんさん歩」に出演します。

  8. 陸前高田市立気仙小学校にシューピローを

  9. 3年目の復興支援シューピロー

  1. 2023.11.03

    『ものメッセKOCHI』に出展いたします

  2. 2023.10.31

    第31期経営方針発表会を開催しました!

  3. 2023.10.26

    『仁淀ブルー合同物産展』に参加いたします

  4. 2023.10.21

    『土佐市産業祭』に出展いたします

  5. 2023.10.13

    『こうちカーボンニュートラル2023』に登壇します

  6. 2023.10.04

    松屋銀座にてワークショップを行います

  7. 2023.10.02

    『国際農業資材EXPO』に出展いたします

  8. 2023.09.26

    初の大阪展示会!

  1. 2021.12.18

    「林業女子のキャリア論Ⅱ」にパネリストとして参加

  2. 2020.07.21

    木毛(もくめん)の価値について改めて考える 

  3. 2020.04.28

    NHK BSプレミアム「最後の○○〜日本のレッドデータ」…

  4. 2019.11.02

    木毛(もくめん)づくりの理念は愛③

  5. 2019.10.04

    木毛(もくめん)づくりの理念は愛②

  6. 2019.09.27

    木毛(もくめん)づくりの理念は愛♡

  7. 2019.09.07

    もくめんの原材料、木材の種類について

  8. 2019.05.18

    なぜ、木毛と書いて「もくめん」と読むのか?

  1. 2020.07.04

    木の情報拠点 「ぷらっとホームMoku」のオープン記念プ…

  2. 2020.06.26

    キャリア教育「働くことについて」出講しました

  3. 2020.05.20

    ネッツトヨタ南国のWEBサイト「コウチ生産者通信」にご掲…

  4. 2020.04.23

    【木を伝う、温もり】高知新聞K+にご掲載頂きました

  5. 2020.02.20

    滋賀大学経済学部ゼミ生の視察です。

  6. 2020.02.14

    高知さんさんテレビ「三山ひろしのさんさん歩」に出演します…

  7. 2019.11.29

    ここだけ!田野屋塩二郎とのコラボ塩・幻の「檜塩」50個限…

  8. 2019.07.17

    桧塩も♪ 本日より、インテリアライフスタイル展に出展しま…

過去のブログ記事

戸田商行Facebookページ

商品のご購入はこちらから。戸田商行もくめんショップ
もくめんサンプルのご購入はこちら