やっぱり鰹のタタキでしょ

今日から一泊で、東京からいらっしゃったお客様。「なにが食べたいですか?」とお聞きしたら「やっぱり土佐の高知らしい料理を」とリクエストされたので、ここは「ひろめ市場」に行くしかない!と(笑)

ひろめ市場(ひろめいちば)とは、高知市帯屋町2丁目にある、集合型の屋台村で、70店の飲食や土産物のお店が、賑やかに営業しています。本当にここにくれば、土佐美味しいものは、なんでも揃います。そして、美味しいだけじゃなくて「安い!」というのも特徴なんです。

一般的に、こうした屋台店ってサラリーマンや仕事仲間、あるいは大学生やカップルなどが多いと思うのですが、ここは家族で来られている方が多いのも特徴ですね。まさに老若男女が食を楽しんでいらっしゃいます。

高知は美しい川も財産。これは川エビの唐揚げです。

やはり、高知といえば「海の幸、川の幸」ですよね。今回は、青さのり天・チャンバラ貝・うつぼの唐揚げ・川エビ唐揚げ・じゃこ天・クジラの刺身…。そしてメインは、なんと言っても「鰹のタタキ」

お客様は「今まで(東京で食べた)鰹のタタキとは、まったくの別物!」と感動していらっしゃいました。他にも、私たちがよく食べる、うつぼ、キビナゴ、クジラ、アオサに大感激されていて「高知に移住したい!」なんて嬉しいことをおっしゃってました。

私たちは、生まれも育ちも高知県。美味しいものが食べたくなったら、ご連絡くださいね(笑)。

あ、そうそう、高知は食べ物だけじゃなく「お酒」も自慢なんです。昨日もたっぷりと土佐の銘酒をお楽しみいただきましたー!

関連記事

  1. 南国土佐に雪が降る

  2. 土佐市で和泉流 第七回狂言

  3. もくめんは高知の山の木より

  4. 『つなーでSUMMER WORKSHOP』のお知らせ

  5. 高知県内7会場で開催される 土佐の豊穣祭

  6. 第63回よさこい祭り

  1. 2023.09.26

    初の大阪展示会!

  2. 2023.09.20

    松屋銀座様ショーウィンドウにもくめん展示中!

  3. 2023.09.18

    大阪ギフトショー2023を終えて

  4. 2023.09.07

    『大阪ギフトショー2023』に出展いたします

  5. 2023.09.05

    『事業継承バトンパスセミナー』にパネリストとして参加しま…

  6. 2023.09.01

    探検ファクトリーの放送を経て

  7. 2023.08.10

    MICILの文旦オイルプロジェクトとは

  8. 2023.08.06

    四国初上陸!NHK『探検ファクトリー』に登場します。

  1. 2021.12.18

    「林業女子のキャリア論Ⅱ」にパネリストとして参加

  2. 2020.07.21

    木毛(もくめん)の価値について改めて考える 

  3. 2020.04.28

    NHK BSプレミアム「最後の○○〜日本のレッドデータ」…

  4. 2019.11.02

    木毛(もくめん)づくりの理念は愛③

  5. 2019.10.04

    木毛(もくめん)づくりの理念は愛②

  6. 2019.09.27

    木毛(もくめん)づくりの理念は愛♡

  7. 2019.09.07

    もくめんの原材料、木材の種類について

  8. 2019.05.18

    なぜ、木毛と書いて「もくめん」と読むのか?

  1. 2020.07.04

    木の情報拠点 「ぷらっとホームMoku」のオープン記念プ…

  2. 2020.06.26

    キャリア教育「働くことについて」出講しました

  3. 2020.05.20

    ネッツトヨタ南国のWEBサイト「コウチ生産者通信」にご掲…

  4. 2020.04.23

    【木を伝う、温もり】高知新聞K+にご掲載頂きました

  5. 2020.02.20

    滋賀大学経済学部ゼミ生の視察です。

  6. 2020.02.14

    高知さんさんテレビ「三山ひろしのさんさん歩」に出演します…

  7. 2019.11.29

    ここだけ!田野屋塩二郎とのコラボ塩・幻の「檜塩」50個限…

  8. 2019.07.17

    桧塩も♪ 本日より、インテリアライフスタイル展に出展しま…

過去のブログ記事

戸田商行Facebookページ

商品のご購入はこちらから。戸田商行もくめんショップ
もくめんサンプルのご購入はこちら