もくめんは高知の山の木より

弊社では、高知県の中央部、物部山系などから原木を仕入れています。現在、あか松、桧、杉、楠の木材を木毛(もくめん)に加工していますが、製造量の90%は「あか松」を使用しています。

あか松は、建築物の梁などに利用され、建築材として旺盛な需要がありましたが、近年は日本建築の減少などの影響で、市場に搬出される量が減少しています。
そのことにより、当社もあか松の調達に苦慮する状況も起こってきています。

普段は木材市場やバイヤーから仕入れている木材ですおりますが、今日は、高知県香美市の「物部森林ストックヤード」に伺い、伐採現場の視察にご案内頂きました。

林道を登り、山頂付近に向かいます。

山頂からの風景

山頂付近は見晴らしよく、きれいです。

急峻な物部の山間から、木材が切り出されてれています。

ワイヤーで集材されています
集材された木材

元々山が好きで、林道にドライブに出かけたり、趣味で登山をしたり、若い頃はスキーを楽しんだり、山にまつわることを楽しいと感じてきました。

山に登ると、澄んだ空気に心がリフレッシュされ、下山する頃には心も体も軽くなります。

林業の現場は危険を伴います。装備を整え、真摯な気持ちで見学しましたが、山間で集められたばかりの木々に、心が浮き立ちます。

枝打ちされた木々
くろもじを見つけ香りを確かめる

物部ストックヤードでは、20歳代から30歳代の若い方々が働いており、汗をかきながら、林業を支える姿には頭が下がる思いです。

見学の記念に

木材置き場へと下山し、ドローン操作も初体験。

こわごわの操作でしたが、意外と簡単

ドローン操作も初めて体験。

ガッシャーンとか、落としたらどうしよう~と怯えながらの操作でしたが、丁寧なご指導のおかげで、意外と簡単なことが分かり、上下左右と操る私。

コロナの影響もあり、木材価格は低調に推移しています。

私たち仕入れ側から見ればありがたく思う側面もありますが、適正な価格での売買ができない状態は、安定的な供給に繋がりません。私たち木毛作りが使用する材積などたかがしれているのかもしれませんが、林業者への敬意とともに、高知県の林業発展に、微力ながらでも貢献できればなーと物部ストックヤードを後にしました。

高知の山々。

爽やかな青年たちが、山への熱い想いを込めて清々しく働いて現場でした。

関連記事

  1. 「林業女子のキャリア論Ⅱ」にパネリストとして参加

  2. なぜ、木毛にこだわるのか?

  3. ヤマモモの季節

  4. 土佐市の魅力を再発見!

  5. 東日本大震災被災支援シューピロー

  6. 3年目の復興支援シューピロー

  7. ゴールデンウィーク休業のお知らせ

  8. 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する 戸田商…

  9. 物部から原木到着

  1. 2023.09.20

    松屋銀座様ショーウィンドウにもくめん展示中!

  2. 2023.09.07

    『大阪ギフトショー2023』に出展いたします

  3. 2023.09.05

    『事業継承バトンパスセミナー』にパネリストとして参加しま…

  4. 2023.09.01

    探検ファクトリーの放送を経て

  5. 2023.08.10

    MICILの文旦オイルプロジェクトとは

  6. 2023.08.06

    四国初上陸!NHK『探検ファクトリー』に登場します。

  7. 2023.07.20

    『つなーでSUMMER WORKSHOP』のお知らせ

  8. 2023.07.08

    社長インタビュー動画が公開!

  1. 2021.12.18

    「林業女子のキャリア論Ⅱ」にパネリストとして参加

  2. 2020.07.21

    木毛(もくめん)の価値について改めて考える 

  3. 2020.04.28

    NHK BSプレミアム「最後の○○〜日本のレッドデータ」…

  4. 2019.11.02

    木毛(もくめん)づくりの理念は愛③

  5. 2019.10.04

    木毛(もくめん)づくりの理念は愛②

  6. 2019.09.27

    木毛(もくめん)づくりの理念は愛♡

  7. 2019.09.07

    もくめんの原材料、木材の種類について

  8. 2019.05.18

    なぜ、木毛と書いて「もくめん」と読むのか?

  1. 2020.07.04

    木の情報拠点 「ぷらっとホームMoku」のオープン記念プ…

  2. 2020.06.26

    キャリア教育「働くことについて」出講しました

  3. 2020.05.20

    ネッツトヨタ南国のWEBサイト「コウチ生産者通信」にご掲…

  4. 2020.04.23

    【木を伝う、温もり】高知新聞K+にご掲載頂きました

  5. 2020.02.20

    滋賀大学経済学部ゼミ生の視察です。

  6. 2020.02.14

    高知さんさんテレビ「三山ひろしのさんさん歩」に出演します…

  7. 2019.11.29

    ここだけ!田野屋塩二郎とのコラボ塩・幻の「檜塩」50個限…

  8. 2019.07.17

    桧塩も♪ 本日より、インテリアライフスタイル展に出展しま…

過去のブログ記事

戸田商行Facebookページ

商品のご購入はこちらから。戸田商行もくめんショップ
もくめんサンプルのご購入はこちら