工場見学にようこそ!

今回の工場見学は、淡路市商工会観光部会のお客様です。

高知ツアーの1ケ所目で、お立ち寄り頂きました。

説明会場に仕立てた倉庫内は、23名のお客様でいっぱい。

戸田商行の成り立ち、創業者のこと、もくめんの種類や効果効能などをお話しさせて頂きながら、貯木場に移動。

赤松や、桧、杉や楠の原木の、木の感触、香りなどを確かめて頂きながら、木のお話しをます。

見学前日の高知は、一日中雨が降り、この日のお天気も心配しましたが、太陽からの光のシャワーが降り注ぎ、自然の美しさにも見とれながら、ご説明は続きます。

見学者の視線を感じながら、やや緊張する若手社員。

もくめん製造機のレバーを引き、木の角度を変え、また機械にセットする。

そんな日常の手さばきも、心なしか気合が入っております。

もくめんの乾燥工程から、結束までを一気に見学し、終盤へ。

乾燥工程の仕上がりの、この場所で、いつも、お客様に乾燥したばかりのもくめんを手に取っていただきますが、想像以上のふわふわさに、お約束のごとく「わ~!ふわふわ~!!」と歓声が上がります。

笑顔のお客様を見た私も、お約束のごとく、少しドヤ顔をのぞかせながら、喜んで頂いた満足感で笑顔に。

最後に、ご質問に回答し、お土産をお渡しして終了。

1時間の工場見学は無事終わりました。

高知を楽しんでお帰りくださ~い。

ありがとうございました!

戸田商行では工場見学を受け付けております。
詳細は「工場見学」ページに掲載していますし、「お問い合わせ」も承っています。

関連記事

  1. 高校生が来てくれました

  2. 工場見学にようこそ

  3. もくめんヤバイ!

  4. とさしプレミア体験ツアー

  5. 小学生の工場見学

  6. 森林組合様の工場見学

  7. 歓迎!韓国林業視察訪問団

  8. 滋賀大学経済学部ゼミ生の視察です。

  9. 久しぶりの工場見学

  1. 2023.03.23

    『かみきこうち』発売されました!

  2. 2023.03.08

    新スタッフのご紹介

  3. 2023.03.06

    「木を嗅ぐ」講座終了いたしました

  4. 2023.03.02

    『つなーで木育』に参加します

  5. 2023.02.23

    なぜ、木毛にこだわるのか?

  6. 2023.02.15

    『森林(もり)と都市との交流展・高知』

  7. 2023.02.03

    土佐市の魅力を再発見!

  8. 2023.01.12

    『文旦×ウツボフェス』に参加します

  1. 2021.12.18

    「林業女子のキャリア論Ⅱ」にパネリストとして参加

  2. 2020.07.21

    木毛(もくめん)の価値について改めて考える 

  3. 2020.04.28

    NHK BSプレミアム「最後の○○〜日本のレッドデータ」…

  4. 2019.11.02

    木毛(もくめん)づくりの理念は愛③

  5. 2019.10.04

    木毛(もくめん)づくりの理念は愛②

  6. 2019.09.27

    木毛(もくめん)づくりの理念は愛♡

  7. 2019.09.07

    もくめんの原材料、木材の種類について

  8. 2019.05.18

    なぜ、木毛と書いて「もくめん」と読むのか?

  1. 2020.07.04

    木の情報拠点 「ぷらっとホームMoku」のオープン記念プ…

  2. 2020.06.26

    キャリア教育「働くことについて」出講しました

  3. 2020.05.20

    ネッツトヨタ南国のWEBサイト「コウチ生産者通信」にご掲…

  4. 2020.04.23

    【木を伝う、温もり】高知新聞K+にご掲載頂きました

  5. 2020.02.20

    滋賀大学経済学部ゼミ生の視察です。

  6. 2020.02.14

    高知さんさんテレビ「三山ひろしのさんさん歩」に出演します…

  7. 2019.11.29

    ここだけ!田野屋塩二郎とのコラボ塩・幻の「檜塩」50個限…

  8. 2019.07.17

    桧塩も♪ 本日より、インテリアライフスタイル展に出展しま…

過去のブログ記事

戸田商行Facebookページ

商品のご購入はこちらから。戸田商行もくめんショップ
もくめんサンプルのご購入はこちら