もくめんの使用用途:日本酒編

先日、廃業した酒蔵を復活させるため奮闘されているお客様がもくめんをお求めにいらっしゃいました。

その方はテレビで戸田商行を取り上げている事をきっかけに数年前に戸田商行を訪れてくださっており、
今回、日本酒のブランドを立ち上げるにあたってもくめんを緩衝材として使おうと思い出していただいたとのこと。

酒蔵にとって大切な第一号商品の緩衝材としてもくめんを選んでいただいた理由は、透明な日本酒の容器に木製の緩衝材が映えることです。

こちらは別の企画で木毛を使っていただいた時の写真なのですが、高級感を演出する木毛と日本酒の相性は抜群です。
ただ機能を果たすだけの無機質な緩衝材と比べて、木を削って作るからこそのぬくもりや職人が原木から丁寧に作り出す美しさが木毛にはあります。

ご興味のある方は『もくめんショップ』からサンプルをお求めいただくか、お問合せフォームよりお気軽にお問合せください!

https://toda-shoko.shop-pro.jp/?mode=srh&cid=&keyword=

関連記事

  1. もくめんとトマト

  2. 『かみきこうち』発売されました!

  3. フクちゃんファームのギフトセット

  4. ベビーシューズともくめん

  5. 高知とサスティナブルの関係性

  6. 「木を嗅ぐ」講座終了いたしました

  7. ただいま、写真撮影中

  8. THE BODY SHOPキャンペーンでもくめんを

  9. 和紙ともくめんのコラボ

  1. 2023.05.29

    『インテリアライフスタイル2023』に出展いたします

  2. 2023.05.12

    もくめんの使用用途:日本酒編

  3. 2023.04.23

    高知とサスティナブルの関係性

  4. 2023.03.23

    『かみきこうち』発売されました!

  5. 2023.03.08

    新スタッフのご紹介

  6. 2023.03.06

    「木を嗅ぐ」講座終了いたしました

  7. 2023.03.02

    『つなーで木育』に参加します

  8. 2023.02.23

    なぜ、木毛にこだわるのか?

  1. 2021.12.18

    「林業女子のキャリア論Ⅱ」にパネリストとして参加

  2. 2020.07.21

    木毛(もくめん)の価値について改めて考える 

  3. 2020.04.28

    NHK BSプレミアム「最後の○○〜日本のレッドデータ」…

  4. 2019.11.02

    木毛(もくめん)づくりの理念は愛③

  5. 2019.10.04

    木毛(もくめん)づくりの理念は愛②

  6. 2019.09.27

    木毛(もくめん)づくりの理念は愛♡

  7. 2019.09.07

    もくめんの原材料、木材の種類について

  8. 2019.05.18

    なぜ、木毛と書いて「もくめん」と読むのか?

  1. 2020.07.04

    木の情報拠点 「ぷらっとホームMoku」のオープン記念プ…

  2. 2020.06.26

    キャリア教育「働くことについて」出講しました

  3. 2020.05.20

    ネッツトヨタ南国のWEBサイト「コウチ生産者通信」にご掲…

  4. 2020.04.23

    【木を伝う、温もり】高知新聞K+にご掲載頂きました

  5. 2020.02.20

    滋賀大学経済学部ゼミ生の視察です。

  6. 2020.02.14

    高知さんさんテレビ「三山ひろしのさんさん歩」に出演します…

  7. 2019.11.29

    ここだけ!田野屋塩二郎とのコラボ塩・幻の「檜塩」50個限…

  8. 2019.07.17

    桧塩も♪ 本日より、インテリアライフスタイル展に出展しま…

過去のブログ記事

戸田商行Facebookページ

商品のご購入はこちらから。戸田商行もくめんショップ
もくめんサンプルのご購入はこちら