エゴノキが咲き始めました

当社事務所入口にあるエゴノキが小さな白い蕾をたくさんつけ、そして咲き始めました。

下からみるエゴノキは小さな白い蕾や花びらがとても綺麗。そして辺りに甘い香りが漂っています!

花が終わると実がなります。『エゴノキ』という名は、この実を口にするとえぐみがあることから由来しているそうです。英名は『Japanese snowbell』と言われています。

この小さな蕾や花びらに、暖かい太陽の様なパワーを感じます。

関連記事

  1. 地球温暖化対策に貢献してます

  2. 東日本大震災被災支援シューピロー

  3. 木毛(もくめん)塩、マスコミデビュー♪

  4. 事務所入り口ドアの看板

  5. 3年目の復興支援シューピロー

  6. 木に毛と書いて、もくめん?呼び方の氾濫について

  7. 2016年末のご挨拶

  8. とてつもない大きな綱を引き合います!大綱祭りin土佐市

  9. もくめんは高知の山の木より

  1. 2023.05.29

    『インテリアライフスタイル2023』に出展いたします

  2. 2023.05.12

    もくめんの使用用途:日本酒編

  3. 2023.04.23

    高知とサスティナブルの関係性

  4. 2023.03.23

    『かみきこうち』発売されました!

  5. 2023.03.08

    新スタッフのご紹介

  6. 2023.03.06

    「木を嗅ぐ」講座終了いたしました

  7. 2023.03.02

    『つなーで木育』に参加します

  8. 2023.02.23

    なぜ、木毛にこだわるのか?

  1. 2021.12.18

    「林業女子のキャリア論Ⅱ」にパネリストとして参加

  2. 2020.07.21

    木毛(もくめん)の価値について改めて考える 

  3. 2020.04.28

    NHK BSプレミアム「最後の○○〜日本のレッドデータ」…

  4. 2019.11.02

    木毛(もくめん)づくりの理念は愛③

  5. 2019.10.04

    木毛(もくめん)づくりの理念は愛②

  6. 2019.09.27

    木毛(もくめん)づくりの理念は愛♡

  7. 2019.09.07

    もくめんの原材料、木材の種類について

  8. 2019.05.18

    なぜ、木毛と書いて「もくめん」と読むのか?

  1. 2020.07.04

    木の情報拠点 「ぷらっとホームMoku」のオープン記念プ…

  2. 2020.06.26

    キャリア教育「働くことについて」出講しました

  3. 2020.05.20

    ネッツトヨタ南国のWEBサイト「コウチ生産者通信」にご掲…

  4. 2020.04.23

    【木を伝う、温もり】高知新聞K+にご掲載頂きました

  5. 2020.02.20

    滋賀大学経済学部ゼミ生の視察です。

  6. 2020.02.14

    高知さんさんテレビ「三山ひろしのさんさん歩」に出演します…

  7. 2019.11.29

    ここだけ!田野屋塩二郎とのコラボ塩・幻の「檜塩」50個限…

  8. 2019.07.17

    桧塩も♪ 本日より、インテリアライフスタイル展に出展しま…

過去のブログ記事

戸田商行Facebookページ

商品のご購入はこちらから。戸田商行もくめんショップ
もくめんサンプルのご購入はこちら