ヤマモモの季節

西日本は明日にかけ大雨の予想が出ていますが、今日の高知はしとしと雨でした。。工場のヤマモモの木も気持ちよさげにしっとり濡れています。

都会の方には、あまり馴染みがないかもしれない「ヤマモモ」梅雨が明ける頃には食べごろを迎えます。

実はヤマモモは、高知の県の花なのです。さらに高知県では「シイラ漬漁業」という漁法に、葉が付いたヤマモモの枝を垂らして活用されています。そういう意味でも、ヤマモモは高知県民の生活に馴染んだ樹木でもあるのです。ちなみに花言葉は「教訓」「ただひとりを愛する」。なんだか背筋がしゃんとする言葉ですね。

もうすぐ、ヤマモモの収穫が近いです。毎年この時期の楽しみです。

関連記事

  1. 木の情報拠点 「ぷらっとホームMoku」のオープン記念プレゼ…

  2. 初冠雪

  3. 産んでくれてありがとう!

  4. 【展示会不参加のお知らせ】

  5. 日本最後のもくめん屋が、精油抽出事業を始めた理由①

  6. 【木を伝う、温もり】高知新聞K+にご掲載頂きました

  7. 春を感じる火曜日

  8. 第32回経営方針発表会を開催しました!

  9. なぜ、ちいさな会社で経営方針発表会を行うのか②

  1. 2025.09.14

    高知大学生との15日間 SBIインターンシップを終えて

  2. 2025.08.21

    JALふるさとプロジェクト×戸田商行

  3. 2025.07.01

    鼓月×戸田商行の挑戦 土佐文旦が和菓子に

  4. 2025.06.27

    香りの技術・原料展2025 ご来場の御礼

  5. 2025.06.25

    インテリアライフスタイル2025ご来場のお礼

  6. 2025.06.12

    もくめんシートをお披露目します♪インテリアライフスタイル…

  7. 2025.06.03

    【住友館で香る、建築材から生まれた精油】

  8. 2025.05.20

    初めて参加した 「CLS高知2025初鰹編」

  1. 2024.01.10

    なぜ、ちいさな会社で経営方針発表会を行うのか②

  2. 2023.12.14

    なぜ、小さな会社で経営方針発表会を行うのか①

  3. 2023.02.23

    なぜ、木毛にこだわるのか?

  4. 2020.07.21

    木毛(もくめん)の価値について改めて考える 

  5. 2019.11.02

    木毛(もくめん)づくりの理念は愛③

  6. 2019.10.04

    木毛(もくめん)づくりの理念は愛②

  7. 2019.09.27

    木毛(もくめん)づくりの理念は愛♡

  8. 2019.09.07

    もくめんの原材料、木材の種類について

  1. 2024.02.16

    高知ぢばさん大賞”奨励賞”を受賞!

  2. 2023.08.10

    MICILの文旦オイルプロジェクトとは

  3. 2023.07.08

    社長インタビュー動画が公開!

  4. 2018.01.08

    戸田商行の新しいシンボルマーク(ロゴ)について

過去のブログ記事

戸田商行Facebookページ

商品のご購入はこちらから。戸田商行もくめんショップ
もくめんサンプルのご購入はこちら