MICIL 杉エッセンシャルオイル・思いがけない香りとの出会い

桧のエッセンシャルオイルは、私にとって精油抽出ビジネスを始めるきっかけとなった特別なオイルですが、それと同じくらい大切にしているのが杉のエッセンシャルオイルです。

日本の山々に広く自生する杉。その存在はあまりにも身近すぎて、どこか当たり前のように思われがちですし、杉花粉のアレルギーが原因で、どちらかというとネガティブなイメージがあるかもしれません。

以外かもしれませんが、杉の枝葉には繊細で深みのある香りと成分が秘められています。

私は杉の持つ可能性を信じ、丁寧な葉の選別と下処理を徹底し品質にこだわったエッセンシャルオイルを作っています。

私はもともと山が好きで、高知の自然に魅了されながら過ごしてきました。

October, 2015 photography

桧のオイルに出会い、その香りに心を奪われましたが、杉のエッセンシャルオイルについては手に取る機会がないままに過ごしていました。

試作する前には、桧ほどのインパクトはないのではないかと思っていました。しかし、実際に抽出したオイルの香りを嗅いだ瞬間その思いは一変しました。

「こんなに澄んでいて、やさしく、心を包み込むような香りがあるのか!」

桧とは違う、けれども同じように森林の息吹を感じさせてくれる、杉特有の落ち着きのあるグリーンな香り。

それは、日常にすっと溶け込みながらも、確かな癒しを与えてくれるものでした。

桧のエッセンシャルオイルも同様ですが、杉のエッセンシャルオイルを作るときも、特にこだわっているのが枝葉の選別と下処理です。

一般的な製造工程では、大量の葉をまとめて蒸留することが多いのですが、弊社ではそこに手間を加えています。

通常は林地残渣として山林に放置されている枝葉を、弊社では森林組合に集荷を依頼し搬送してもらっています。大きな枝の状態で搬入された枝葉の先端を切り分け、さらに一葉一葉洗浄し、ほぼ枝のない部分を原材料として準備し、香りを最大限引き出せる部分だけを使用するのです。

この作業はとても地道で、手間も時間もかかります。ですが、このひと手間こそが香りの質を決めると確信しています。そして、全国のアロマテラピストの方々が「今までの知っていた杉のオイルとは全く違う」「こんなにクリアな杉の香りは初めて」と驚かれるほど、私たちの杉エッセンシャルオイルは高い評価をいただいています。

桧がすーっと心をクリアにしてくれるのに対し、杉はふわりと包み込むような優しさがあります。まるで森林の中で深呼吸をしているような、そんな感覚になる香りです。

疲れた時、心がざわざわして落ち着かない時、私はよく杉のオイルを手に取ります。ボトルを開けて、香りをゆっくりと吸い込むだけで、不思議と気持ちが穏やかになり、肩の力がふっと抜けていくのを感じます。

そんなふうに、自然の香りを味方につけながら、毎日を過ごしています。

都会の生活では、どうしても人工的な香りや音に囲まれ、自然との距離を感じることが多いかもしれません。

でも、たった一滴のエッセンシャルオイルがあれば、森の中にいるような気持ちになれる——

私達が作る桧や杉のエッセンシャルオイルが、誰かの生活の中で、小さな癒しや活力になれたら嬉しい。

これからも、自然の恵みを大切にしながら、本当に良い香りを届けていきたいと思います。

有限会社戸田商行

代表取締役 戸田実知子

関連記事

  1. 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する 戸田商…

  2. 中土佐町「more trees」の森から生まれる「もくめん」…

  3. もくめんリースのデビュー間近

  4. 初冠雪

  5. なぜ、ちいさな会社で経営方針発表会を行うのか②

  6. 工場長のお誕生日

  7. もくめん製造機の設計図が復刻!

  8. 前園真清「四国ともたび」に出演

  9. 桧塩も♪ 本日より、インテリアライフスタイル展に出展します。…

  1. 2025.02.25

    MICIL 杉エッセンシャルオイル・思いがけない香りとの…

  2. 2025.02.17

    MICIL 桧エッセンシャルオイルが導いた道

  3. 2025.02.05

    高知県経営革新セミナーに登壇します!

  4. 2024.12.27

    「第11回ディスカバー農山漁村の宝」地方奨励賞受賞しまし…

  5. 2024.11.26

    第32回経営方針発表会を開催しました!

  6. 2024.11.20

    『土佐文旦アイス』応援いただきありがとうございました!

  7. 2024.10.19

    『土佐文旦アイス』クラウドファンディングが開始されました…

  8. 2024.10.09

    第14回国際農業資材EXPOへ出展中!

  1. 2024.01.10

    なぜ、ちいさな会社で経営方針発表会を行うのか②

  2. 2023.12.14

    なぜ、小さな会社で経営方針発表会を行うのか①

  3. 2023.02.23

    なぜ、木毛にこだわるのか?

  4. 2020.07.21

    木毛(もくめん)の価値について改めて考える 

  5. 2019.11.02

    木毛(もくめん)づくりの理念は愛③

  6. 2019.10.04

    木毛(もくめん)づくりの理念は愛②

  7. 2019.09.27

    木毛(もくめん)づくりの理念は愛♡

  8. 2019.09.07

    もくめんの原材料、木材の種類について

  1. 2024.02.16

    高知ぢばさん大賞”奨励賞”を受賞!

  2. 2023.08.10

    MICILの文旦オイルプロジェクトとは

  3. 2023.07.08

    社長インタビュー動画が公開!

  4. 2018.01.08

    戸田商行の新しいシンボルマーク(ロゴ)について

過去のブログ記事

戸田商行Facebookページ

商品のご購入はこちらから。戸田商行もくめんショップ
もくめんサンプルのご購入はこちら