最後のもくめん屋になっても

本日の『高知新聞』に戸田商行を掲載して頂いております。

大昔、緩衝材と言えば「もくめん」の時代がありましたが、現在では石油素材のビニールやプラスチック(ビニールのプチプチに代表されるような)などが、緩衝材の主役。もちろん、その大きな要因はコスト面が大きいのでしょう。

でも、わたしたちは天然素材で作った「もくめん」に、ざまざまな価値があると信じています。

そして戸田商行が、日本最後のもくめん工場となり、この素材を次世代に引き継ぐことに責任と喜びを感じながら、また皆様に感謝をしながら、今日ももくめんを作って参ります。

関連記事

  1. 新建ハウジングに掲載

  2. 農業広報誌の取材

  3. NHK岡山ニュースに登場

  4. ウエブマガジン四国大陸

  5. 土佐市ブランド「とさむすび」プロジェクト始動

  6. 高知県中小企業図鑑

  7. 四国初上陸!NHK『探検ファクトリー』に登場します。

  8. NHK BSプレミアム「最後の○○〜日本のレッドデータ」

  9. 中国四国農政局の広報誌に掲載されました

  1. 2025.09.14

    高知大学生との21日間 SBIインターンシップを終えて

  2. 2025.08.21

    JALふるさとプロジェクト×戸田商行

  3. 2025.07.01

    鼓月×戸田商行の挑戦 土佐文旦が和菓子に

  4. 2025.06.27

    香りの技術・原料展2025 ご来場の御礼

  5. 2025.06.25

    インテリアライフスタイル2025ご来場のお礼

  6. 2025.06.12

    もくめんシートをお披露目します♪インテリアライフスタイル…

  7. 2025.06.03

    【住友館で香る、建築材から生まれた精油】

  8. 2025.05.20

    初めて参加した 「CLS高知2025初鰹編」

  1. 2024.01.10

    なぜ、ちいさな会社で経営方針発表会を行うのか②

  2. 2023.12.14

    なぜ、小さな会社で経営方針発表会を行うのか①

  3. 2023.02.23

    なぜ、木毛にこだわるのか?

  4. 2020.07.21

    木毛(もくめん)の価値について改めて考える 

  5. 2019.11.02

    木毛(もくめん)づくりの理念は愛③

  6. 2019.10.04

    木毛(もくめん)づくりの理念は愛②

  7. 2019.09.27

    木毛(もくめん)づくりの理念は愛♡

  8. 2019.09.07

    もくめんの原材料、木材の種類について

  1. 2024.02.16

    高知ぢばさん大賞”奨励賞”を受賞!

  2. 2023.08.10

    MICILの文旦オイルプロジェクトとは

  3. 2023.07.08

    社長インタビュー動画が公開!

  4. 2018.01.08

    戸田商行の新しいシンボルマーク(ロゴ)について

過去のブログ記事

戸田商行Facebookページ

商品のご購入はこちらから。戸田商行もくめんショップ
もくめんサンプルのご購入はこちら