もくめん製造機再現プロジェクト始動!

以前、戸田商行のもくめん製造機を、高知職業能力開発短期大学の学生さんの卒業制作において、図面を作成するというプロジェクトがありました。

そのプロジェクトをベースに、一般社団法人 高知県工業会「受注拡大委員会」にて、もくめん製造機を再現し、今年の10月3日から大阪で開催される「関西機械要素技術展」に展示するプロジェクトがスタート。高知新聞に掲載されました。

以前も書かせていただきましたが、この製造機は、すでにメーカーでの生産が終わっており、機械のメンテナンスは戸田商行のスタッフが、コツコツと行なってきたものです。

その製造機を再現してくださるとは、私たちにとっては夢のようなプロジェクト。もくめん製造機という、汎用性のない機械を製造して頂き、受注が拡大するのだろうかと、申し訳ないような思いもございました。

しかし、頑丈でシンプルな作りは、効率よく、作る過程で勉強になったとのお言葉を頂き、安堵するとともに、昔の機械の力を改めて感じております。

関連記事

  1. 本日ぽかぽか陽気

  2. 高知大学よりインターンシップを受け入れ開始

  3. なぜ、木毛と書いて「もくめん」と読むのか?

  4. もくめんリースのデビュー間近

  5. 第32回経営方針発表会を開催しました!

  6. 『土佐文旦アイス』応援いただきありがとうございました!

  7. 高知大生のSBIインターンシップ

  8. もくめんサンタがやってきた

  9. MICIL 桧エッセンシャルオイルが導いた道

  1. 2025.10.29

    仁淀ブルー合同物産展へ出展します!

  2. 2025.10.29

    第3回土佐市産業祭へ出展します!

  3. 2025.09.14

    高知大学生との21日間 SBIインターンシップを終えて

  4. 2025.08.21

    JALふるさとプロジェクト×戸田商行

  5. 2025.07.01

    鼓月×戸田商行の挑戦 土佐文旦が和菓子に

  6. 2025.06.27

    香りの技術・原料展2025 ご来場の御礼

  7. 2025.06.25

    インテリアライフスタイル2025ご来場のお礼

  8. 2025.06.12

    もくめんシートをお披露目します♪インテリアライフスタイル…

  1. 2024.01.10

    なぜ、ちいさな会社で経営方針発表会を行うのか②

  2. 2023.12.14

    なぜ、小さな会社で経営方針発表会を行うのか①

  3. 2023.02.23

    なぜ、木毛にこだわるのか?

  4. 2020.07.21

    木毛(もくめん)の価値について改めて考える 

  5. 2019.11.02

    木毛(もくめん)づくりの理念は愛③

  6. 2019.10.04

    木毛(もくめん)づくりの理念は愛②

  7. 2019.09.27

    木毛(もくめん)づくりの理念は愛♡

  8. 2019.09.07

    もくめんの原材料、木材の種類について

  1. 2024.02.16

    高知ぢばさん大賞”奨励賞”を受賞!

  2. 2023.08.10

    MICILの文旦オイルプロジェクトとは

  3. 2023.07.08

    社長インタビュー動画が公開!

  4. 2018.01.08

    戸田商行の新しいシンボルマーク(ロゴ)について

過去のブログ記事

戸田商行Facebookページ

商品のご購入はこちらから。戸田商行もくめんショップ
もくめんサンプルのご購入はこちら