もくめんTV もくめんの食品へのご使用について

今日はお客様から「木毛(もくめん)を食品の周りに使用しても大丈夫ですか?」という

お問い合わせをいただいたのでお答えをしていきたいと思います。

食品は容器や包装材に入って店頭に並べられていますが、容器や包装材の安全性を配慮するために、食品衛生法に一般規格というものが定められています。

この規格を満たしているかどうかを試験する方法として「溶出試験」と「材質試験」があります。

「溶出試験」というのは、その物から化学性ものが必要以上に溶け出してはいないか

「材質試験」というのはその物に規格以上の化学物質が含まれてはいないかというものを試験するというものです。

木毛は化学性のものが一切含まれていません。高知県産の木材を仕入れ、皮を剥ぎ機械にセットして、カットして乾燥するだけの非常にシンプルでノンケミカルな素材です。

使った後も自然にかえる安心安全で持続可能な商品となっています。

戸田商行は創業60年になります。このように果物類の緩衝材として長くお使いいただいており、様々な食品の周りでも木毛を使いをいただいています。

それでももっと安心をしたいというお客様のために、「カドミウムや鉛が含まれていないか」また「重金属が溶け出していないか」という試験もしておりますが、全てクリアしています。

この木毛は本当に安心安全な素材ですので、皆様も食品の周りにぜひお使いください!

関連記事

  1. もくめんTV もくめんにはどんな種類があるの?

  2. もくめんTV YouTube初投稿 もくめんって何?!

  3. 社長インタビュー動画が公開!

  4. もくめんTV 木毛(もくめん)は何からできている?

  5. もくめんTV 7Days HotelのギフトBOXご紹介

  6. 「ビビッとビビる!!土佐遺産でエイガヤナイガ!!」認定頂きま…

  7. もくめんTV もくめん工場の紹介PV

  8. RKC放送 ビビっとビビる!!土佐遺産でエイガヤナイガ!!メ…

  1. 2025.07.01

    鼓月×戸田商行の挑戦 土佐文旦が和菓子に

  2. 2025.06.27

    香りの技術・原料展2025 ご来場の御礼

  3. 2025.06.25

    インテリアライフスタイル2025ご来場のお礼

  4. 2025.06.12

    もくめんシートをお披露目します♪インテリアライフスタイル…

  5. 2025.06.03

    【住友館で香る、建築材から生まれた精油】

  6. 2025.05.20

    初めて参加した 「CLS高知2025初鰹編」

  7. 2025.05.16

    経営者のキャリア形成について語る。 in近畿大学

  8. 2025.02.25

    MICIL 杉エッセンシャルオイル・思いがけない香りとの…

  1. 2024.01.10

    なぜ、ちいさな会社で経営方針発表会を行うのか②

  2. 2023.12.14

    なぜ、小さな会社で経営方針発表会を行うのか①

  3. 2023.02.23

    なぜ、木毛にこだわるのか?

  4. 2020.07.21

    木毛(もくめん)の価値について改めて考える 

  5. 2019.11.02

    木毛(もくめん)づくりの理念は愛③

  6. 2019.10.04

    木毛(もくめん)づくりの理念は愛②

  7. 2019.09.27

    木毛(もくめん)づくりの理念は愛♡

  8. 2019.09.07

    もくめんの原材料、木材の種類について

  1. 2024.02.16

    高知ぢばさん大賞”奨励賞”を受賞!

  2. 2023.08.10

    MICILの文旦オイルプロジェクトとは

  3. 2023.07.08

    社長インタビュー動画が公開!

  4. 2018.01.08

    戸田商行の新しいシンボルマーク(ロゴ)について

過去のブログ記事

戸田商行Facebookページ

商品のご購入はこちらから。戸田商行もくめんショップ
もくめんサンプルのご購入はこちら