エゴノキ春爛漫

事務所前のエゴノキが満開になりました。

エゴノキは庭木などとして栽培もするほか、緻密で粘り気のある材を将棋のこまなどの素材されているようです。昔は若い果実を石鹸と同じように洗浄剤として洗濯などに用いていたそうで、なかなか元気のある樹木なんです。

でも、なんと言っても魅力は白くて小さな花。かわいらしいつぼみもどんどん花を咲かせ、今は満開でございます。

『小さくてもみんなで力を合せればこんなにきれいだよ~』と言っているようで、沢山の小さな花がなにやら力を与えてくれます。

今日の高知も春爛漫です。

関連記事

  1. 本年もお世話になりました

  2. 2017年あけましておめでとうございます

  3. 【高知家のものづくり】もくめん製造機掲載されました

  4. ベトナムへもくめん輸出

  5. なぜ、小さな会社が経営方針発表会を行うのか③

  6. 木毛(もくめん)づくりの理念は愛②

  7. もくめん製造機の設計図が復刻!

  8. 韓国経済ミッション訪問団

  9. 鼓月×戸田商行の挑戦 土佐文旦が和菓子に

  1. 2025.07.01

    鼓月×戸田商行の挑戦 土佐文旦が和菓子に

  2. 2025.06.27

    香りの技術・原料展2025 ご来場の御礼

  3. 2025.06.25

    インテリアライフスタイル2025ご来場のお礼

  4. 2025.06.12

    もくめんシートをお披露目します♪インテリアライフスタイル…

  5. 2025.06.03

    【住友館で香る、建築材から生まれた精油】

  6. 2025.05.20

    初めて参加した 「CLS高知2025初鰹編」

  7. 2025.05.16

    経営者のキャリア形成について語る。 in近畿大学

  8. 2025.02.25

    MICIL 杉エッセンシャルオイル・思いがけない香りとの…

  1. 2024.01.10

    なぜ、ちいさな会社で経営方針発表会を行うのか②

  2. 2023.12.14

    なぜ、小さな会社で経営方針発表会を行うのか①

  3. 2023.02.23

    なぜ、木毛にこだわるのか?

  4. 2020.07.21

    木毛(もくめん)の価値について改めて考える 

  5. 2019.11.02

    木毛(もくめん)づくりの理念は愛③

  6. 2019.10.04

    木毛(もくめん)づくりの理念は愛②

  7. 2019.09.27

    木毛(もくめん)づくりの理念は愛♡

  8. 2019.09.07

    もくめんの原材料、木材の種類について

  1. 2024.02.16

    高知ぢばさん大賞”奨励賞”を受賞!

  2. 2023.08.10

    MICILの文旦オイルプロジェクトとは

  3. 2023.07.08

    社長インタビュー動画が公開!

  4. 2018.01.08

    戸田商行の新しいシンボルマーク(ロゴ)について

過去のブログ記事

戸田商行Facebookページ

商品のご購入はこちらから。戸田商行もくめんショップ
もくめんサンプルのご購入はこちら